ペットシッターはどんなサービス?なにをしてくれるの?

ベビーシッターというサービスがあります。
人間の赤ちゃん・年少者等のお子さまをご家族に代わって、あるいは一緒にお世話・お手伝いをするサービスです。
似たような言葉でペットシッターというサービスもあります。
犬や猫・小動物などのペットちゃんをご家族に代わって、あるいは一緒にお世話・お手伝いを行うという、ベビーシッターのペット版になります。
日本ではシッティング・シッターサービスが海外と比較すると浸透していないと言われています。
そんなあまり知られていない、ペットシッターというサービスがどんなサービスでなにをしてくれるのか?
簡単にはなりますが、ご紹介をしていきます。
そもそもペットシッターってなに?
ペットシッターは、飼い主に代わって留守中のお宅でペットの世話をしたり、犬の散歩代行を行ったりする人をいう。
飼い主が仕事や旅行などで家を留守にする時や病気やケガなどでペットの世話が出来ない時などに世話を代行する人のこと。
ペットシッターの国家資格は存在しないが民間の資格などは有り、開業する際には動物愛護管理法で第1種動物取扱業の届け(種別は「保管」)を出し、都道府県知事または政令市の長の登録を受けることが義務付けられている。
ペットのことを深く学んでいるため、特に長期間世話を頼んだ場合にペットの体調の変化に気付きやすく、かかりつけの動物病院に連れていくこともある。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(wikipedia)』
上記の内容は、wikipediaから引用した文章です。
詳細はこちらからどうぞ。(wikipediaのペットシッターページへのリンクです)
引用していて感じましたが、とてもうまく文章にまとめられていると感じます。さすがwikipediaですね!!
まさに、この文章の通りだと考えて問題ありません。
また、似たサービスでペットホテルというものもあります。
こちらは、ペットシッターと比較すると聞きなじみがあるサービスだと思います。
ペットホテルとペットシッターの比較・詳細についてはこちらの記事で紹介しています。

ペットシッターはなにをしてくれるの?
ペットシッターがどんなものなのかは、だいたい分かって頂けたと思います。
では、実際にペットシッターがなにをしてくれるのか?
サービス内容についてご紹介していきます。
上記が主なペットシッターのサービス内容になります。
飼い主が不在の間、ペットの生活に必要なことを代わりに行ってもらうことになります。
基本的には事前にヒアリング(カウンセリング)を行い、そこでペットそれぞれに合ったお世話を行うことになります。
その他でお世話が必要な内容もこの際に相談して決定することになります。
『うちの子は〇〇だから●●もしてほしい』といった個別の対応も事前に相談することにより、無理のない範囲で実施してもらうことができます。
A&Mアニマルケアハウスでは
ペットシッターサービスを行っている、当サイト、A&Mアニマルケアハウスでも上記のサービスを行わせていただいております。
はじめてご利用のお客様には必ず事前カウンセリングを実施し、それぞれのペットにあったサービスを行うよう努めております。
事前に時間をいただくため、少々めんどうに感じてしまうかもしれませんが、大切な家族であるペットを一時とはいえ、預かることになるため、細かく確認をさせていただいております。
飼い主様が不在で、わんちゃんや猫ちゃんも不安を感じている期間を少しでも和らげてあげられるようシッティングを行わせていただきます。
こんな利用の仕方も!
A&Mアニマルケアハウスでシッティングを行わせていただいた中で、こんな利用の仕方もあるというものを、実際にあったものからご紹介させていただきます。
■ 飼い主様が怪我や病気の際の散歩代行のみ
飼い主様が怪我や病気になった際、自宅には居てわんちゃんのお世話をすることは出来るのですが、お散歩に連れていく体力まではないという際に利用していただいております。
散歩のみの30分だけの利用というものや、大型犬になると1時間の散歩代行のみといったご利用も多数あります。
■ 動物病院への送迎
ペットちゃんの体調がよくないが、飼い主様が仕事等で動物病院に連れていくことができない、といった際にご利用をいただいております。
かかりつけの病院への送迎・対応を飼い主様に代わって行わせていただきます。
最後に
ペットシッターサービスというと仕事や旅行で長時間、家を空ける際に利用するイメージがあるかもしれません。
しかし日常の中で、もっと気軽に利用を考えていただけたらと思います。
こんな小さなお願いや、こんなこともしてくれたらいいのに…といった相談も気軽に相談をしていただけたらと思います。
大切なわんちゃん、猫ちゃん、その他ペットちゃんたちと飼い主様。少しでも貢献をできたら幸いです。